一条氏(いちじょうし)とは、日本の氏族。約複数の系統が存在する。一條氏とも呼ばれる。伊予国・豊前国・肥後国などの異流も存在する。
- 一条家 : 公家貴族の家系で、約数系統が存在する。山城国葛野郡一条庄[1]を拠点とした。
- 一条氏 (甲斐国) : 源姓一条氏/甲斐一条氏とも呼ばれる。武田氏(甲斐源氏)一門。甲斐国山梨郡一条郷[2]に拠点とした。庶家に甘利氏・甲斐上条氏・安芸一条氏・若狭一条氏があった。
- 一条氏 (土佐国) : 藤姓一条氏/土佐一条氏とも呼ばれる。上記の一条家(藤原北家九条流御堂流九条家一門の一条家一門)の庶家。関白だった一条教房を祖とする公家大名の家系。戦国時代に秦姓の長宗我部氏によって滅ぼされた。庶家に今城氏・西小路氏・東小路氏があった。
- 一条氏 (伯耆国) : 紀姓一条氏/伯耆一条氏とも呼ばれる。紀姓の一条清綱を祖とする。伯耆国久米郡北条上之郷一条村[3]を拠点とした。賀茂姓の伯耆南条氏の家老となった。