日本通信百科事典

一色 定政(いっしき さだまさ)とは、足利氏下野源氏)流源姓一色氏三河源氏)一門の武将・人物。約2名ほど存在する。

  1. 土屋定政 : 法名は西雲入道、官職は讃岐守源姓土屋氏の流れを汲む金丸虎義(まさよし)の孫、昌直(昌猶[1][2]の子、土屋昌成の兄、政成の父、政重・政久の祖父、政和・政克(政重の子)の曾祖父、政勝・政方(政克の子)の高祖父、政延・向井政徳(政方の子)の6世の祖、政備[3]・細田時豊・向井和政[4](政延の子)の7世の祖、政典(政備の子)の8世の祖、喜政[5]の9世の祖。
  2. 松平定政 : 法名は不伯斎源姓久松氏の当主の久松利勝(定俊/長家)の孫、松平久松家の祖のひとりの松平康勝(定勝)[6]の子、定友(定吉[7])・定行・定綱・定実・定房の弟、定知・定清・定員の兄。

脚注[]

  1. 読みは「まさのぶ」。
  2. 土屋昌続(昌次)・秋山昌詮・金丸定光(昌義とも、昌春(昌明)の父)・土屋昌恒(忠直・重虎(しげまさ)の父。上総国久留里藩の藩主・高家旗本の源姓土屋氏の祖)・政直・秋山親久(近久/景氏/晴定)の兄。
  3. 読みは「まさのぶ」「まさとも」「まさみつ」。
  4. 叔父の向井政徳の養子となる。
  5. 読みは「あきまさ」。
  6. 久松信俊(信平の父)・松平康元勝元)・松平康俊(勝俊)の弟。徳川家康の異母弟でもある。
  7. 読みは「さだとみ」。

関連項目[]