三河平氏(みかわへいし)とは、日本の氏族で、おもに三河国に拠点を置いた丹姓平氏良兼流の致兼を祖とする長田氏(尾張平氏)流の浦野氏一門の葦敷氏[1]系統が著名で、尾張山田氏(庶家に尾張岡田氏)・尾張木田氏・小河氏(庶家に尾張水野氏(庶家に毛受氏))・尾張平野氏とは同族である。
- 足助氏 : 尾張山田氏の系統で、尾張岡田氏と同族。三河国加茂郡足助(成瀬)郷(現在の愛知県豊田市足助町成瀬大字)を拠点とした。浦野致貞を祖とする[2]。
- 永井氏 : 三河永井氏とも呼ばれる。元来は土師姓大江氏の庶家であったが、主君の源義朝(義頼)を弑した長田忠致の異母兄である親致が永井氏の婿養子となり、丹姓永井氏の祖となった。同国碧海郡大浜郷永井(現在の愛知県碧南市棚尾町永井大字)を本貫とした。庶家に三河坂本氏があった。戦国時代に徳川家康・信康父子に仕えた長田致勝こと永井直勝(吉致(重元/直吉)の子)[3]が著名である。
- 大浜氏 : 上記と同じく親致を祖とする家系である。同国碧海郡大浜郷(現在の愛知県碧南市羽根町大浜大字)を本貫とした。大浜氏も同族の永井氏とともに三河松平氏(徳川氏/三河源氏)に仕えて、譜代の直参旗本になった。