上総源氏(かずさげんじ)とは、陽成源氏(摂津源氏・河内源氏)流の氏族。約数つの系統がある。上総国を拠点とした。
- 上総武田氏 : 武田氏(常陸源氏/甲斐源氏)一門。約2系統ほど存在する。
- 万喜氏 : 上総土岐氏とも呼ばれる。嘉慶元年(1387年)に土岐氏(美濃源氏)一門の美濃原氏の当主の原秀成[1](刑部少輔)の子の万喜時政[2]を祖とする。上総国夷隅郡万喜郷[3]を拠点とした。光頼(時政の子)、頼銀(光頼の子)、頼為(頼銀の子)、頼元(頼為の子)と続いたが、頼元に嗣子がなく、同族の原頼元によって、土岐惣領家から頼房が後継者として迎えられた。曾孫の頼春(頼成)・頼実兄弟の代に嗣子がなく、断絶した。庶家に上総畑中氏・上総茂木氏・太海氏などがあった。
- 宮原氏 : 源姓宮原氏/上総宮原氏とも呼ばれる。陽成源氏(河内源氏)流足利氏(下野源氏)一門の古河足利家(古河公方)の庶家。宮原晴直(上杉憲寛/憲広)[4]を祖とする。同族に小弓氏[5]があった。上総国市原郡宮原郷[6]を本拠地とした。