世祖(せいそ)は、中国圏の廟号。創業者ではないが、創業に等しい功績を挙げたり、一度滅びた王朝を再興復活させたり、あるいは創業者ではあるが父祖に実質上の創業者がいる場合に追贈される。
中国[]
- 漢(後漢)の光武帝・劉秀(在位:23年 - 57年)
- 魏の高祖/太宗文帝・曹丕(在位:220年 - 226年)※ 『資治通鑑』魏紀より。「高祖」「太宗」を参照のこと。
- 晋(西晋)の武帝・司馬炎(在位:266年 - 290年)
- 趙漢の昭烈帝・劉曜(在位:318年 - 329年)※ 匈奴系
- 前涼の文王・張駿(在位:324年 - 346年)
- 前秦の宣昭帝/壮烈天王/文昭帝・苻堅(在位:357年 - 385年)
- 夏漢の武烈帝・赫連勃々(劉勃)(在位:418年 - 425年)※ 匈奴系
- 燕(後燕)の成武帝・慕容垂こと慕容覇(在位:386年 - 396年)※ 鮮卑系
- 宋漢(劉宋)の孝武帝・劉駿(在位:453年 - 464年)
- 南斉の武帝・蕭賾(太祖高帝・蕭道成の長子)(在位:482年 - 493年)
- 後梁の元帝・蕭繹(高祖武帝・蕭衍の子)(在位:552年 - 554年)※ 兄の昭明太子も「明帝(前明帝)」と追号されたために、「後明帝」とも呼ばれる
- 南陳の文帝・陳蒨(在位:559年 - 566年)
- 北魏(代魏)の太武帝・拓跋燾(在位:423年 - 452年)※ 鮮卑系
- 北斉の武成帝・高湛(在位:561年 - 565年)※ 鮮卑系?
- 北周の明帝・宇文毓(在位:557年 - 560年)※ 匈奴・鮮卑系
- 隋の明帝/閔帝(煬帝)・楊広(在位:604年 - 618年)※ 柔然(蝉々/茹々)系
- 唐の元帝・李昞(高祖・李淵の父)の追号※ 高車系
- 北漢の神武帝・劉崇(在位:951年 - 954年)※ 突厥(トルコ)系
- 元のクビライ(在位:1260年 - 1294年)※ 蒙古(モンゴル)系
- 清の順治帝・フーリン(福臨)(在位:1643年 - 1661年)※ 女真(女直、ジュルチン)系
朝鮮[]
- 高麗の威武王・王隆建(太祖・王建の父)の追号
- 李氏朝鮮の恵荘王・李瑈(在位:1455年 - 1468年)
ベトナム[]
- 阮朝の嘉隆帝・阮福暎(在位:1802年 - 1820年)