久下氏(くげし)とは、日本の氏族。約2系統がある。
- 久下氏 (武蔵国) : 武蔵久下氏とも呼ばれる。武蔵七党の私市氏の一門で、私市武末(丹武末)を祖とするという。武蔵国大里郡久下郷[1]を拠点とした。武末の子の武行、武行の子の基直の代になると、久下氏と称したという。熊谷氏[2]とは同族である。
- 久下氏 (丹波国) : 丹波久下氏とも呼ばれる。越前国の国造である三国真人の系統で、丹波国栗作郷久下村[3]を拠点とした。同族に蠣崎氏(松前氏)・越前橋本氏[4]・井伊氏[5]があった。
脚注[]
- ↑ 現在の埼玉県熊谷市久下大字
- ↑ 私市直季を祖とする。
- ↑ 現在の兵庫県丹波市山南町久下大字
- ↑ 庶家に幸若氏があった。
- ↑ 庶家に遠江奥山氏(庶家に遠江榊原氏があった)があった。