日本通信百科事典

今井氏(いまいし)とは、武家源氏陽成源氏河内源氏)・宇多源氏)の系統。約4系統ほど存在する。源姓今井氏とも呼ばれる。

  1. 今井氏 (甲斐国)甲斐今井氏とも呼ばれる。武田氏常陸源氏/甲斐源氏)一門。甲斐国山梨郡今井郷[1]を拠点とした。武田信満の子の今井信景[2]を祖とする。江戸時代の信景の9世の孫の嘉文(ひろぶみ)の代になると直参旗本となり、遠縁筋の徳川家康の命で、高尾今井家と称した。庶家に朝比奈今井家があった。
  2. 今井氏 (陸奥国)奥州今井氏とも呼ばれる。南部氏(甲斐源氏/奥州源氏)一門。陸奥国津軽郡今井郷[3]を拠点とした。
  3. 今井氏 (新田氏)上野今井氏とも呼ばれる。新田氏上野源氏)一門。上野国新田郡今井郷[4]を拠点とした。新田政義の子の維氏を祖とする。しかし、維氏は子の維清の先立たれ、甥の維義(弟の基氏の子)を婿養子に迎えた。維義は甥の義貞(基氏の孫)に従って、戦死を遂げた。維義の子の清義は、戦線を離脱して出家して「浄連」と号して、父をはじめ従弟の義貞ら新田氏一門の供養を弔って、その生涯を終えたという。
  4. 今井氏 (宇多源氏)近江今井氏とも呼ばれる。宇多源氏流佐々木氏近江源氏)一門。近江国高島郡今井郷[5]を拠点とした。

脚注[]

  1. 現在の山梨県甲府市今井大字
  2. 兄の江草信泰信康)の後を継いだ。
  3. 現在の青森県青森市大野町今井大字
  4. 現在の群馬県伊勢崎市今井町
  5. 現在の滋賀県高島市今井大字

関連項目[]