伊勢 貞良(いせ さだよし)とは、桓武平氏貞盛流の伊勢平氏の庶家の伊勢氏一門、あるいは有川氏一門の人物・武将。約2名ほど存在する。
- 伊勢貞良 (兵庫頭) : 通称は十郎、幼名は小法師、官職は兵庫頭。伊勢貞孝の子、貞為(貞安/貞景/空斎)・貞興の父、貞衡(貞輝)・貞盤[1](貞為の子)の祖父。父とともに遠縁筋の足利将軍家の足利義輝の近侍として仕えたが、後に義輝の不興を買って、父子揃って懲戒免職された。間もなく父とともに京の船岡山で謀反を起こすも、すぐに討ち取られた。
- 伊勢貞良 (海軍少将) : おそらく薩摩国出身で、有川氏一門とされる。海軍の北東方面艦隊機関長(少佐)~海軍少将など歴任した。
脚注[]
- ↑ 読みは「さだやす」。