日本通信百科事典
Advertisement

佐々木氏(ささきし)は、日本の氏族。日本全国に多い姓で、異系統も多く存在する。

  1. 佐々木氏 (源氏)宇多源氏近江源氏の嫡流。佐々木成頼を祖とする。近江国蒲生郡佐々木荘[1]を拠点とした。古代の国造である沙々貴山君の女系と婚姻して形成された。嫡流の六角氏をはじめ、第一次の庶家に伊庭氏・加地氏(越後源氏[2]・野木氏(乃木氏/出雲源氏)・隠岐氏(隠岐源氏)[3]塩冶氏[4](出雲源氏)・出雲富田氏(出雲源氏)[5]・古志氏[6]・佐世氏(出雲源氏)・湯氏[7]石見松山氏石見河上氏/石見源氏)・近江大原氏[8]・近江高柳氏・近江今井氏近江原氏近江高島氏[9]京極氏[8]・近江谷氏[8]・近江西条氏(近江西條氏)[8]・近江烏山氏[8]・浅小井氏(深尾氏)・善積氏・錦部氏・箕浦氏があり、第二次の庶家に桐谷氏[10]・鏡氏[10]・伊吹氏[10]・一圓氏[10]近江長岡氏[10]・近江高屋氏[10]・岩山氏[10]・鞍智氏(出雲源氏)[10]・吾全氏(出雲源氏)[10]尼子氏(出雲源氏)[10]・宍道氏(出雲源氏)[10]・宇賀野氏(出雲源氏)[10]・安毛氏[10]鯰江氏[8]長門伊佐氏[8]・八幡山氏[8]石見松山氏石見河上氏/石見源氏)・出雲山中氏(出雲源氏)[11]・福永氏[12]などがある。南北朝時代戦国時代になると、佐々木姓を用いることは少なくなり、その直系である六角氏とその庶家の京極氏を氏名として、用いることが多くなった。
  2. 佐々木氏 (阿倍氏)沙々貴氏とも呼ばれる。企師姓阿倍氏流狭々山氏一門の近江菅野氏の庶家。上記の近江国の沙々貴山君の氏族で、佐々木敦頼(菅野敦頼)を祖とする[13]。途中でおなじく上記の源姓佐々木氏に吸収されたが、同族に土御門家・繁原家・大黒家・幸徳井(かでい)家・近江布施氏・引田氏・近江中原氏・奥州金氏[14]があり、庶家に近江山崎氏[15]近江田中氏近江池田氏近江黒田氏[16]・近江真野氏(間野氏)[17]・目賀田氏[18]近江和田氏[19]近江寺村氏[20]近江吉田氏[21]・近江馬淵氏(近江馬渕氏)[22]・倉地氏などがあり、戦国時代田中重政(宗政)[23]と池田景雄(秀雄)・秀氏父子と藤堂高虎(たかまさ)[24]と十阿弥(拾阿弥)[25]などが出た。
  3. 佐々木氏 (信濃国)信濃佐々木氏とも呼ばれる。本姓は滋野氏とも金刺部姓諏訪氏ともいわれる。
  4. 佐々木氏 (陸奥国)奥州佐々木氏/佐々木水沢家とも呼ばれる。日本化した俘囚(アイヌ)の酋長の家系とされ、はじめは水沢氏と称した。『奥州の戦い』で戦功を挙げた上記の源姓佐々木氏一門の六角氏の当主の六角時信の子の佐々木直綱の玄孫の信綱[26]に嗣子がなく、信綱の娘が水沢某に嫁いで、その間に儲けた子のが母方の佐々木氏と改称したという[27]室町時代から秩父姓奥州葛西氏の家老となった。同族に奥州板垣氏[28]が、庶家に奥州桜庭氏・鮭延氏などがある。戦国時代に豊臣秀吉に刃向かったために、主君の奥州葛西氏とともに、所領を没収されて没落した。作曲家の佐々木信綱をはじめ、タレントの佐々木希と声優の佐々木未来とプロ野球選手の佐々木朗希(ろうき)はこの系統という。

脚注[]

  1. 現在の滋賀県蒲生郡安土町佐々木大字
  2. 庶家に源姓磯部氏・飽浦氏(新発田氏とも、庶家に五十公野氏がある)・竹俣氏・越後倉田氏・越後田井氏・越後児島氏がある。
  3. 前隠岐氏とも。後隠岐氏は京極氏の庶家となる。
  4. 庶家に出雲新宮氏がある。
  5. 庶家に出雲末次氏源姓高岡氏がある。
  6. 庶家に福依氏(ふくよりし)・保知石氏(ふぢしし)・出雲坪内氏がある。
  7. 庶家に富士名氏がある。
  8. 8.0 8.1 8.2 8.3 8.4 8.5 8.6 8.7 六角氏の庶家。
  9. 六角氏の庶家で、庶家に越中氏・朽木氏・近江永田氏・近江平井氏などがある。
  10. 10.00 10.01 10.02 10.03 10.04 10.05 10.06 10.07 10.08 10.09 10.10 10.11 10.12 京極氏の庶家。
  11. 尼子氏の庶家。
  12. 前福永氏は近江大原氏の庶家、後福永氏は尼子氏の庶家。
  13. 『尊卑分脈』
  14. 庶家に昆久慈家がある。
  15. 庶家に永原氏(庶家に土佐乾氏がある)がある。
  16. 近江国伊香郡黒田郷(現在の滋賀県長浜市木之本町黒田大字)を拠点とした。京極宗氏の弟の宗満の外孫の黒田宗信(定宗の外甥)を祖とする。
  17. 庶家に近江石橋氏がある。
  18. 庶家に三井家・愛智(えち)氏がある。
  19. 近江国甲賀郡和田郷(現在の滋賀県甲賀市甲賀町和田大字)を拠点とした。
  20. 近江国蒲生郡寺村郷(現在の滋賀県東近江市蒲生寺町寺村大字)を拠点とした。
  21. 近江国犬上郡吉田郷(現在の滋賀県犬上郡豊郷町吉田大字)を拠点とした。庶家に角倉氏がある。
  22. 庶家に近江長江氏がある。
  23. 田中義清の後裔。
  24. 愛智乗綱の孫、藤堂虎高(まさたか)の子。
  25. 鎌倉義成(愛智冠者)の婿養子で、近江国愛智郡の郡司・愛智慶範の子の範成(豪暁禅師)の末裔で、織田信長の同朋衆。
  26. 繁綱(宗綱の兄)の曾孫、昌綱の孫、秀綱の子、胤綱の弟。
  27. 『古代氏族系譜集成』(宝賀寿男/古代氏族研究会/1986年)による。
  28. この系統に陸軍大将の板垣征四郎を輩出した。

関連項目[]

Advertisement