佐伯氏(さいきし/さえきし)とは、日本の氏族。約2系統ほど存在する。
- 佐伯氏 (大伴氏) : 大伴氏(伴氏)一門。大伴室屋を祖とする。庶家に針間氏・小野家があった。大和時代から栄えて、その一族はおもに西日本を中心に拡がった。末裔に著名な空海[1]や厳島神主家などを輩出した。
- 佐伯氏 (豊後国) : 豊後佐伯氏とも呼ばれる。豊後国の豊後大神氏の庶家。賀来(三重)維家の子の佐伯維康を祖とする。通字は「維」。豊後国南海部郡佐伯郷[2]を拠点とした。
脚注[]
- ↑ 俗称は佐伯真魚(さえき の まさうお)。
- ↑ 現在の大分県佐伯市
関連項目[]