四辻家(よつつじけ)とは、日本の氏族。約2つの系統が存在する。
- 室町家 : 別名は藤姓四辻家/花亭家。藤原北家九条流閑院流西園寺家の一門。同族に今出川家・洞院家[1]・清水谷家・橋本家[2]・大宮家・冷泉家・竹林院家・西園寺氏(伊予国)があり、庶家に西四辻家・薮家(高倉家)[3]・北河原家・法性寺家があった。
- 四辻家 (源氏) : 源姓四辻家とも呼ばれる。順徳源氏一門で、順徳天皇の皇子の善統親王(ただむねしんのう)を祖とする。子の尊雅王[4]、孫の善成王[5](ただなりおう)[6]、曾孫の松蔭常宗と続いたが、常宗に嗣子がなく、断絶した。同族に岩倉家があった。
脚注[]
- ↑ 庶家に小倉家・正親町家(庶家に裏辻家があった)があった。
- ↑ 庶家に梅園家があった。
- ↑ 庶家に中園家(庶家に高丘家があった)あった。
- ↑ 深恵(僧侶)・行助(僧侶)・仁昭(僧侶)の兄。
- ↑ 無極志玄(僧侶)の弟、智泉聖通(僧侶)の兄。
- ↑ 『後愚昧記』