日本通信百科事典

土岐 政房(とき まさふさ)とは、陽成源氏摂津源氏)流土岐氏美濃源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。

  1. 土岐政房 (惣領家) : 初名は頼継土岐成頼の子、六角頼真[1]・大桑定頼(貞頼)・佐良木尚頼[2]・景頼(上坂五郎)・長山元頼(小里基頼)・万喜頼房(萱津六郎)の兄、頼武(政頼/頼建)[3]頼芸[4]・江戸崎治頼[5]・光高・揖斐光親・鷲巣光敦(光蓮入道)・島田頼満(嶋田頼満)頼香・光武(光建)の父。
  2. 佐良木政房大桑頼名の玄孫、佐良木光俊の曾孫、兼頼(兼慶)[6]の孫、頼政慶政)の子、政重の父、重頼の祖父、重房の高祖父、重成の6世の祖、重時の7世の祖、重継の8世の祖。

脚注[]

  1. 遠縁筋の宇多源氏佐々木氏近江源氏)の嫡流の六角氏の当主の六角高頼の養子。
  2. 『列国譜』
  3. 頼純の父、盛頼(織田信正の異父兄)の祖父。
  4. 一色頼栄・頼次・頼宗頼元頼重)の父。
  5. 治秀(治英)・頼勝・天岩(僧侶)の父、頼倫(胤頼、治秀の子)の祖父、朝房(頼房)の曾祖父。族父の原景成の婿養子となった。
  6. 上記の土岐成頼の弟。

関連項目[]

  • 源政房