日本通信百科事典

増田 裕介(ますだ ゆうすけ)とは、エンジェル投資家として活動しながら、株式会社RicheLab(リッシュラボ)の代表取締役や公益財団法人日本教育文化財団の代表理事を務める人物である。

プロフィール[]

  • 名前:増田裕介
  • 性別:男性
  • 最終学歴:慶応義塾大学商学部卒業
  • 所属:株式会社RicheLab/公益財団法人日本教育文化財団

経歴[]

慶応義塾大学在学中に起業をし、IT、PR、飲食、美容、教育系のビジネスに従事した。

大学在学中の2001年には現在も大学受験予備校として有名な増田塾を創業した。2017年には増田塾をZ会にバイアウトしている。また、同年に公益財団法人日本教育文化財団を立ち上げ代表理事に就任した。当時、内閣府から公益認定を受けた人の中で最年少であった。

2018年までに増田塾の運営会社含め7社を起業し、その内4社のバイアウトに成功する。最初の1社目をバイアウトしたのは2006年であった。

2020年には適格機関投資家として金融庁に登録された。

また、増田裕介が25歳くらいの頃に先輩からの誘いがきっかけで、エンジェル投資家としての活動を開始する。

現在は、エンジェル投資家としての活動や、シリアルアントレプレナーとしての事業運営を行う傍ら、経営コンサルタントとして若手起業家のサポートを行っている。

その実績[]

彼はエンジェル投資家として、これまでに100億円を超える実績がある。

エンジェル投資家を始めるきっかけとなった先輩に勧められたIT会社では、500万~1000万円を投資して、5~10倍のリターンになった。

これまでに企業した4社を成長させ、バイアウトに成功しているのも増田裕介の実績である。

著書[]

彼の著書については以下の通り。

  • 『1口30万円から、エンジェル投資家になって億を築く!』 - 2020年に発売された著書である。「学校では教えてくれない個人資産100億円の築き方」と称し、エンジェル投資家として100億円を超える実績のある増田裕介が、エンジェル投資の始め方から資産戦略までをこの一冊に詰め込んでいる。
  • 『これからのお金のつかみ方』 - 2021年に発売された著書である。彼が、億を稼ぐための実践的なハウツーを解説しており、新規ビジネスをスタートし会社を売却するまでの全ての流れが記されている。
  • 『エンジェル投資家だけが知っている55の思考術』 - この著書は、2021年5月31日発売予定である。

株式会社RicheLab(リッシュラボ)とは[]

株式会社RicheLabとは、エンジェル投資家として活動している増田裕介が代表を務め、会社の事業成長からexitまでのサポートを行っているコンサルティング会社である。直近3年間で100社以上のコンサルティング実績があり、起業向けの様々なコンサルティングサービスを提供している。

会社概要[]

増田裕介が代表取締役を務める株式会社RicheLabの会社概要は以下の通りである。

会社名 株式会社Riche Lab(リッシュラボ)
所在地 東京都港区西麻布1-14-1 井門西麻布ビル5階
代表取締役 増田裕介

サービス内容[]

株式会社RicheLabのサービス内容については以下の通り。

オンラインスクールROS[]

オンラインでのコンサルティングサービスである。起業の基礎、売上向上方法、資産運用などの経営学や投資法を知ることができる。トライアルクラスは無料で、スタンダードクラス、ハイレベルクラスは月額費用がかかる。

プライベートコンサルティング[]

プライベートコンサルティングプランである。資金調達から個人資産構築までオーダーメイドでコンサルティングを行ってもらえる。

プレスリリース配信代行[]

大手配信代行会社に依頼すると4万~10万円かかるプレスリリース配信を、2.5万円~代行している。

リッシュレポ[]

7日間のメール講座が送られてくる無料メールマガジンである。

会員制レストラン-ReBirth-[]

株式会社RicheLabが運営する会員制のサロンで、月額5万5千円かかる。投資家や上場企業役員、若手経営者などが会員として利用しており、会社拡大のための人脈づくりに最適である。

公益財団法人日本教育文化財団の概要[]

エンジェル投資家の増田裕介が代表理事を務める公益財団法人日本教育文化財団の概要は以下の通りである。 大学生に対する育英奨学金の給付や、教育に関する講演会の開催を行うことで、優れた人材の育成と教育の振興に寄付することを目的に設立された。

財団名 公益財団法人日本教育文化財団
所在地 東京都港区西麻布1-14-1 井門西麻布ビル5階
代表理事 増田裕介
事業内容 大学生に対する育英奨学金の給付/教育に関する講演会の開催

関連リンク[]