日本通信百科事典

宇野 頼基(うの よりもと)とは、陽成源氏大和源氏)流宇野氏の人物。約2名ほど存在する。

  1. 宇野頼基 (宇野親治の子) : 通称は七郎。宇野頼房の6世の孫、頼俊の玄孫、頼治[1]の曾孫、頼弘親弘[2]の孫、親治の子、有治・清治・満治・義治・親家・業治(成治)の弟、季治の兄。
  2. 太田頼基 : 通称は次郎。上記の宇野頼房の7世の孫、おなじく頼俊の6世の孫、頼景の玄孫、維頼の曾孫、太田頼遠の孫、頼資の子、頼康[3]の弟、頼兼[4]の兄、頼風の父。同族の頼親流太田氏の系統に嗣子がなく断絶すると、祖父の頼遠がその養子として、後を継いだ。しかし、甥の義員・義資と子の頼風(義資の従弟)の代に引き継いで後を継いだが嗣子がなく、頼親流太田氏は断絶した。

脚注[]

  1. 頼風・頼景・頼範・圓尋(僧侶)・仁尋(僧侶)・頼慶の兄。
  2. 彼の娘は同族の新田義重に嫁ぎ、義兼世良田義季(得川義秀)を儲けている。
  3. 義員の父。
  4. 義資の父。

関連項目[]