日本通信百科事典

宇野 頼清(うの よりきよ)とは、陽成源氏大和源氏)流源姓宇野氏一門の武将。約2名ほど存在する。

  1. 宇野頼清 (八条院判官代) : 官職は八条院判官代、通称は朝日冠者/大野冠者宇野頼房の6世の孫、頼俊[1]の玄孫、頼景[2]の曾孫、維風(維光/陸奥弥六郎)[3]の孫、頼章(頼明)の子、頼時[4]の兄、頼重の父。大野宇野家朝日宇野家)と称して、尾張国知多郡大野郷[5]を拠点とした。『承久の乱』で京方として木曾川の渡しを防戦していたが、壮絶な戦死を遂げた[6]
  2. 岑田頼清峯田頼清とも呼ばれる。上記の宇野頼房の6世の孫、おなじく頼俊の玄孫、頼風の曾孫、越智頼安[7]の孫、頼実信実/全蓮入道)の子、親実(玄実/等遍入道)・仲房の弟、清高の父、清兼の祖父、頼兼の曾祖父、頼雅の高祖父。岑田氏(峯田氏)の祖となった。

脚注[]

  1. 親宗・為房の兄。
  2. 頼治の弟、頼風・頼範・圓尋(僧侶)・仁尋(僧侶)・頼慶の兄。
  3. 維頼の兄。
  4. 頼連・信時の父、親頼(信時の子)の祖父、頼氏・貞頼の曾祖父、頼高・範氏(頼氏の子)の高祖父、頼長(頼高の子)の6世の祖。
  5. 現在の愛知県常滑市大野町
  6. 『尊卑分脈』
  7. 大和越智氏の祖。

関連項目[]