日本通信百科事典

山名氏(やまなし)とは、日本の氏族。約3系統がある。

  1. 山名氏 (源氏)上野山名氏/源姓山名氏とも呼ばれる。とも呼ばれる。陽成源氏河内源氏)の足利氏下野源氏義清流山名義範義節)の系統。上野国多胡郡山名郷(現在の群馬県高崎市北部)を拠点とした。後に惣領家の足利氏に従い、四職となり時氏の代に因幡国伯耆国但馬国守護として赴任した。上野源氏因幡源氏とも呼ばれる。庶家は因幡清水氏・因幡海老名氏・因幡宮田氏・因幡志賀氏・因幡三上氏・因幡岸氏・八橋氏・草山氏・行松氏・馬来氏・日野山名家などがあった。
  2. 山名氏 (児玉氏)武蔵山名氏とも呼ばれる。武蔵国の武蔵七党の丈部(はせつかべ)姓有道氏の系統である児玉氏(児玉党)の庶家。武蔵国児玉郡山名郷(現在の埼玉県本庄市/児玉郡)を拠点とした。
  3. 山名氏 (陸奥国)奥州山名氏または、國魂氏とも呼ばれる。陸奥国磐城郡(現在の福島県いわき市)を拠点とした。代々、大国魂社家の神官をつとめた。おそらく、「平姓」を冠とした日本化した俘囚(アイヌ系)の長とする石城国造の系統である岩城氏(磐城氏)の庶家で、奥州大館氏・白土氏・鯨岡氏・奥州車氏・駒木根氏・奥州長山氏奥州菅原氏奥州渡辺氏と同族とされる。

関連項目[]