日本通信百科事典

岡田氏(おかだし)とは、日本の氏族。幾多かの系統がある。

  1. 岡田氏 (源氏)源姓岡田氏とも呼ばれる。陽成源氏一門の系統。約3系統が存在する。
  2. 岡田氏 (尾張国) : 「尾張岡田氏」とも呼ばれる。丹姓平氏良兼流長田氏尾張平氏)流の浦野氏一門である葦敷氏[1]の系統である尾張山田氏の庶家。尾張国知多郡岡田郷(現在の愛知県知多市岡田大字)を拠点とした。一族に三河平氏の足助氏があり、同族に尾張木田氏・小河氏(庶家に尾張水野氏(庶家に毛受氏))・尾張平野氏や三河平氏の大浜氏・三河永井氏などがある。
  3. 岡田氏 (下総国) : 「下総岡田氏」とも呼ばれる。上記とおなじ丹姓平氏良文流千葉氏房総平氏)一門の相馬氏の庶家で、相馬胤村の次子の胤顕(彦三郎/泉五郎)を祖とする。下総国豊田郡岡田郷(現在の茨城県常総市岡田大字)を拠点とした。
    岡田氏 (陸奥国) : 「奥州岡田氏」とも呼ばれる。上記の下総岡田氏の系統である。陸奥国行方郡岡田郷(現在の福島県南相馬市岡田大字)を拠点とした。庶家に奥州泉氏がある。
  4. 岡田氏 (紀伊国) : 「紀伊岡田氏」とも呼ばれる。武内宿禰の系統とされ、その後裔の岡田村主が紀伊国牟婁郡岡田郷(現在の和歌山県新宮市岡田大字)を拠点とした。
  5. 岡田氏 (讃岐国) : 「讃岐岡田氏」とも呼ばれる。紀氏の系統とされ、讃岐国寒川郡岡田郷(現在の香川県さぬき市岡田大字)を拠点とした。
  6. 岡田氏 (伊予国) : 「伊予岡田氏」とも呼ばれる。物部姓伊予越智氏の系統で、伊予国伊予郡岡田郷(現在の愛媛県伊予郡松前町)を拠点とした。同族に伊予矢野氏[2]伊予河野氏[3]・一柳氏・伊予三島氏・新居氏[4]伊予村上氏伊予宮原氏伊予大内氏(福角氏)伊予高橋氏などがあった。
  7. 岡田氏 (相模国) : 「相模岡田氏」とも呼ばれる。碓井貞光の系統である鎌倉氏一門で、相模国高座郡岡田郷(現在の神奈川県高座郡寒川町岡田大字)を拠点とした。

脚注[]

  1. 尾張国春日井郡安食(葦敷)郷(現在の愛知県春日井市葦敷大字)を拠点とした。
  2. 庶家に伊予橘氏などがあった。
  3. 庶家に伊予北条氏・得能氏・土居氏・伊予黒川氏・伊予石川氏・戒能氏・播磨三木氏周防伊藤氏などがあった。
  4. 庶家に伊予今井氏などがあった。