岩倉家(いわくらけ)とは、源氏(村上源氏・順徳源氏)流の一門。約2つの系統が存在する。山城国愛宕郡岩倉庄[1]を拠点とした。
- 岩倉家 (村上源氏) : 久我家一門。久我晴通の子の岩倉具尭[2]を祖とする。庶家に千種家[3]があった。通字は「具」。幕末の著名な岩倉具視[4]は藤原北家魚名流四条家の流れを汲む西大路家一門の油小路家の血筋であり、堀河康親[5]の子で岩倉具慶[6]の養子となった。
- 岩倉家 (順徳源氏) : 順徳天皇の皇子の忠成親王を祖とする。子の彦仁王[7]は臣籍降下して、「源彦仁」と称した。孫の忠房王[8]は、皇族に復帰した。曾孫の周護は出家したために嗣子がなく、断絶した。同族に四辻家があった。