日本通信百科事典

庄司 昌弘(しょうじ まさひろ、1972年(昭和47年)4月6日 - )は、富山県議会議員を務める人物で、庄司梨園の経営者でもある。

庄司昌弘とは

庄司昌弘とは、呉羽梨生産の後継者として庄司梨園を経営しながら富山県議会議員を務める人物で、地元の富山県の発展のために社会活動を行っている。

2019年の県議選に自民党新人として初立候補、初当選を果たした。農業を本業としながら、小中高校のPTA会長や自治会役員なども歴任しており、地域住民からの信頼は厚い。

「私」ではなく「公」のために行動すること、自己実現のためではなく後世の道を準備することが大切であるという考えのもと政策や社会活動に取り組んでいる。

学生時代には全国大会へ出場した柔道家としての一面もあり、柔道四段を取得している。

プロフィール

庄司昌弘のプロフィールは以下の通り。

名前 庄司昌弘
生年月日 1972年4月6日
性別 男性
出身地 富山県富山市
居住地 富山県富山市
最終学歴 関西大学工学部機械システム工学科
職業 庄司梨園 経営(梨農家)

富山県議会議員(自民党新令和会)

庄司昌弘の経歴

庄司昌弘は1972年に梨農家を営む両親のもと誕生した。

小学校~高校までは地元の学校に進み、大学は関西大学工学部機械システム工学科に進学。

中学から続けていた柔道にて、関西大学では柔道部主将として全国大会に出場している。

大学卒業後は、地元の株式会社トヤマゴールドウインに就職。スポーツアパレルメーカーにてスポーツウェアの生産管理を担当した。

4年ほど勤めた後、梨作りの後継者として農業をした方がやりがいを感じられると考え1999年に就農。実家の梨農園で梨作りを始める。

30代で経営移譲を受けて以来、庄司昌弘中心の梨作りを行っている。

地域に根差した社会活動

梨作り以外にも、庄司昌弘は地域に根差した社会活動を行っている。以下、活動年表である。

  • 2007年:吉作生産組合理事 就任
  • 2011年:富山市立呉羽小学校PTA会長 就任
  • 2013年:(公財)富山県PTA親子安全会理事 就任
  • 2014年:富山市立呉羽中学校PTA会長・富山県PTA連合会会員大会実行委員長・呉羽射水山ろく土地改良区理事 就任
  • 2015年:富山市PTA連絡協議会会長 就任
  • 2016年:富山市PTA連絡協議会会長・富山市立呉羽小学校PTA会長 就任
  • 2017年:富山市立呉羽小学校PTA会長・(公財)富山県PTA親子安全会理事 就任
  • 2018年:吉作自治会役員・高岡向陵高等学校PTA会長 就任
  • 2019年:富山県議会議員(自民党新人) 就任
  • 2020年:自民党新令和会 結成

庄司昌弘の人柄・家族構成

庄司昌弘は世の為人の為となる行動を心がけている人物である。

座右の銘は「敬天愛人」、モットーは「頼まれごとは試されごと」。内村鑑三の著書「代表的日本人」を心の支えとしている。

アウトドアが趣味であり、私生活ではキャンプや釣り、海水浴などを行う。

家族構成は妻・長男・長女・次女の5人家族である。

妻の庄司さな絵とともに庄司梨園にて梨作りを行っており、選挙活動も夫婦で取り組んだ。

呉羽にて梨園を始めたのは庄司昌弘の曾祖父である。

庄司昌弘の政策

庄司昌弘は富山県議会議員として、3分野の政策を掲げている。

1.美しいふるさと(自然)の保全

魅力ある地方自治体として富山県が選ばれるために、自然環境の保全や自然環境を生かした環境の推進、自然と調和した循環型社会の推進を目指す。

農業の多面的機能の保全と有効活用、里山地域等の活性化、災害に強い安全な県づくりを政策として掲げている。

2.人づくり(教育)で夢と希望溢れる郷土

人づくりは未来への原動力になるとして、子育て世代への支援、教育環境、高齢者・障碍者福祉の充実を目指す。

富山型教育と富山の人材育成・環境整備の推進、農林水産業の担い手育成、地域のブランド化による振興を政策として掲げている。

3.思いやりと地域の絆

地域の絆が人口減少社会を乗り越えるとして、着地型観光、農商工連携と農林水産業の6次産業化を推進している。

地方発イノベーションによる産業の高度化、北陸新幹線の整備促進、国際・広域観光の振興、人のつながりを守る団体活動への支援を政策として掲げ、富山ならではの魅力創出により、地域間競争を勝ち抜くことを目指す。

呉羽梨生産の庄司梨園

庄司梨園は明治時代より100年以上梨栽培を受け継ぐ梨農家である。

富山県の梨は全国的に有名ではないが富山市には梨農家が300戸以上あり、隠れた名産として知られている。その中でも一番古い梨農家が庄司梨園である。

呉羽梨の品種は主に豊水、幸水、新高であるが、最近ではあきづきを作る農家も増えてきている。

庄司梨園ではそれらの品種に加えて、新興やラフランスも生産している。

庄司昌弘の梨作りと担い手確保

庄司昌弘は梨作りにおいて剪定と誘引作業にこだわっており、環境に配慮した農業も行っている。

庄司梨園をはじめ、呉羽梨農家は全員エコファーマーの認定を受けている。

梨の生産と販売だけでなく、見学ツアーや加工体験などの実施や子供達へ梨作りを繋げる取り組みも行う。

担い手確保としては、地区住民を集めた剪定講習会などの勉強会を実施している。

庄司梨園の概要

庄司梨園の概要は以下の通り。

名称 庄司梨園
所在地 〒930-0142

富山県富山市吉作962

代表 庄司昌弘
電話番号 076-436-5232
公式Facebook https://www.facebook.com/shoji.nashien/

外部リンク