日本通信百科事典
Advertisement
土岐氏(桔梗)

惟任氏の家紋(桔梗)

惟任氏惟住氏(これとうし/これずみし)は、日本の氏族。土岐氏美濃源氏)流明智氏の庶家である。惟任明智家とも呼ばれる。

概要[]

明智氏の祖である明智頼兼の子の光行の生母が豊後国の豊後大神氏一門の娘であったために、惟任氏と称した。

光行は父よりも先立ち、その子の光房(すなわち頼兼の孫)が幼少であったために、頼兼の従弟の頼助(叔父の長山頼基の子)を養子に迎えて、頼助は明智頼重と改称して、明智氏を継いだ。成長した光房は族祖父の頼重の家臣として、一族として支えた。

戦国時代頼秀康秀父子の代になると、惣領家の土岐頼芸斎藤道三(秀龍)の下剋上で、美濃国を簒奪されると、特に康秀は断固と抗戦したが、後に同族の美濃肥田氏の当主の肥田勝行とともに、道三の子の義龍(利尚/高政/玄龍入道/范可斎)、あるいは孫の龍興(義糺(よしただ)/義輔/義棟/義紀)の攻撃を受けて、子の秀光・康光とともに自害して、惟任氏は滅亡したという。

ただ、康秀の弟の明智光秀と貞連は美濃国外に逃れて、明智氏に復姓して、遠縁筋の越前国朝倉義景[1][2]を頼って、おなじく遠縁筋の足利将軍家の当主の足利義昭を経て、織田信長に仕えたという。その後、光秀は『本能寺の変』で信長を討つも、羽柴秀吉に返り討ちにされて、大敗して山城国宇治郡小栗栖郷で、盗賊に襲撃されて家臣の溝尾茂朝(庄兵衛)の介錯で散り、茂朝も光秀の後を追って殉死したという。光秀の子の光慶(みつのり)近江国坂本城で、秀吉に従った遠縁筋にあたるおなじ摂津源氏系の中川清秀・高山重友(右近)の攻撃を受けて、弟の光泰(十次郎)・保光(安古丸)・光之(乙寿丸)と家老の高山満忠ともに散り果てて、こうして惟任氏(惟任明智家)は完全に滅亡したという。

歴代当主[]

  1. 明智頼兼
  2. 惟任光行
  3. 惟任光房
  4. 惟任光元
  5. 惟任光高光重
  6. 惟任光頼
  7. 惟任頼秀
  8. 惟任康秀 : 頼秀の子、明智光秀[3]・定連(貞連)の兄。
  9. 惟任秀光 : 康秀の子、康光の兄。

脚注[]

  1. 佐々木氏近江源氏)流六角氏の当主の六角義実義久/高頼/隆頼、法名は宗能入道)の子、義秀の弟、武田昭頼(義頼)の兄。
  2. 同時に、生母は朝倉孝景若狭武田氏の当主の武田元信の娘との間の娘である高徳院(広徳院)である(沙々貴神社が伝わる系図と佐々木哲が引用する富山県立図書館所蔵『朝倉家録』所収の『朝倉家之系図』による)。
  3. 妻は族父の妻木広忠の娘。

関連項目[]

  • 明智氏
  • 明智光秀
Advertisement