日本通信百科事典

板垣氏(花菱)

板垣氏の家紋(花菱)

板垣氏(いたがきし)は、陽成源氏河内源氏)流武田氏甲斐源氏)一門である。源姓板垣氏/甲斐板垣氏とも呼ばれる。

武田信義の第2子の板垣兼信(三郎)を祖とする。甲斐国山梨郡板垣郷[1]を拠点とした。庶家に若狭板垣氏安芸板垣氏などがあった。

概要[]

兼信は陽成源氏(河内源氏)の嫡流(惣領家)の源家の棟梁の源頼朝の御家人となり、頼朝の異母弟の範頼の副将となって、平家討伐に大いに戦功を挙げるも、後に父の信義やその兄弟を警戒した頼朝によって、所領の経営について違勅の罪を問われ、文治5年(1189年)・建久元年(1190年)と相次いで、駿河国大津御厨と遠江国榛原郡双侶荘の地頭職を解任され、隠岐国に流罪され、彼自身は当地で生涯を閉じたという。

長男の頼時(四郎)は常陸国に流罪されたが、次男の頼重・三男の義之義元)は源頼家の代になると、恩赦で許されたという。

戦国時代に、頼重の後裔の信方(信形)が、同族の甘利虎泰(まさやす)[2]とともに惣領家の武田晴信信玄)の一門衆の筆頭格となった。しかし、信方は信濃国侵攻において諏訪城代を務め、天文17年(1548年)に『上田原の戦い』で、虎泰とともに遠縁筋の村上義清の軍勢に討ち取られた。享年61。

後を継いだ長子の信憲(弥次郎)は無能な上に公平ではなく、依怙贔屓が激しく品行がよない無作法な行為が晴信の不興を買い、城代を解任された。数年後に、晴信の命で甲府長禅寺で切腹をして果てて、ここで武田氏一門の板垣氏はいったんは途絶えた。板垣氏の事情に悼んだ晴信は、信方の従子で婿養子でもある酒依昌光(板垣信安)[3]を板垣氏の名跡を継がせたが、「板垣信安」と改称した彼にも男子がなく、板垣氏嫡流は再び途絶えた。

その一方、信憲の子の政信は惣領家の武田勝頼が、織田信長と遠縁筋の徳川家康に滅ぼされると、浪人生活を過ごした。天正18年(1590年)に旧信長の武将の山内一豊のもとに仕官して、子の信智とともにその家老となった。しかし信智には嗣子がなく、姉妹の婿である乾正行[4]がその名跡を継いだ。なお、板垣退助(乾正躬/正形/猪之助)は正行の8世の孫である。

さらに政信の甥の政善(まさただ)[5]にも嗣子がなく、これも断絶した。

歴代当主[]

  1. 板垣兼信武田信義の子、一条忠頼の弟、逸見有義石和信光の兄。
  2. 板垣頼重 : 頼時の弟、義之義元[6]の兄。
  3. 板垣頼兼信頼[7]・実兼[8]・長兼[9]の兄。
  4. 板垣行頼
  5. 板垣長頼
  6. 板垣頼房
  7. 板垣信房信盛[10]の兄。
  8. 板垣兼光(義房)
  9. 板垣信将
  10. 板垣信国 : 信温[11]・信範の弟。
  11. 板垣信鑑(のぶあきら) : 重知の兄。
  12. 板垣信能[12]信明の兄。
  13. 板垣信泰(信斉・信種) : 信為の兄。
  14. 板垣信方(信形)信経/諸角虎登(まさとお)[13]の兄。
  15. 板垣信憲(弥次郎)信興(清三郎)信広(所左衛門)[14]酒依昌光(板垣信安)[3]室の兄。
  16. 板垣政信[15] : 政寅[15]の兄。
  17. 板垣信智乾正行[15]室の兄、乾友正[16]室の父。断絶。

脚注[]

  1. 現在の山梨県西山梨郡里垣村板垣大字
  2. 一条忠頼の後裔、甘利信宗の子、曾雌虎忠(そし まさただ)の兄、信益・信忠(昌忠/晴吉入道)信康の父、信頼(信忠の子)の祖父。
  3. 3.0 3.1 信方の従弟(信方の叔母の子)の於曾昌安(源八郎)の子、三枝守勝(三枝虎吉(栄富斎)の子、昌貞(守友とも、守吉の父)・山県昌次・守能の弟、守光の兄、守昌・守秋・酒依昌吉・守盛・守真の父)と板垣修理亮(加賀板垣氏の祖)・板垣隼人(伊豆板垣氏の祖)兄弟の岳父。はじめは族父の酒依昌元(昌信の子)の婿養子となった。
  4. 企師姓阿倍氏佐々木氏一門の近江山崎氏の庶家の永原氏の当主の永原高照/一照の子、一長(高長の父)の弟。
  5. 信憲の孫、政寅(まさつら/まさとも/まさのぶ/まさふさ)の子、出雲路摂紅(元専(もとあつ)の父、信直の祖父、直元・松室重元(松室重備の婿養子)の曾祖父)の岳父。
  6. 水沢奥州板垣氏(板垣水沢家)の祖)の岳父
  7. 頼房(頼方)・信衡の父、重房(頼房の子)の祖父、信将の曾祖父、信与(信與)の高祖父。
  8. 義兼の父。
  9. 信貞の父、兼邦の祖父、兼貞の曾祖父。安芸国の国人の中村信勝は兼貞の娘の系統である。
  10. 信常の父。
  11. 信親の父。
  12. 読みは「のぶむね」「のぶたか」。
  13. 諸角昌清(虎定/虎光/豊後守)の婿養子、昌守・本多重政の父。
  14. 何某(上野板垣氏の祖)の岳父。
  15. 15.0 15.1 15.2 上記を参照。
  16. 上記の乾正行の子、正祐・正直の異母弟。生母は板垣政信の娘。

関連項目[]

  • 板垣信通 : 上記の信方の族孫だが、親族関係は不詳。惣領家の武田勝頼に従い、敵方の服部正成の軍勢と激戦した。
  • 板垣兼富
  • 板垣将兼信成
  • 土佐乾氏
  • 板垣退助
  • 板垣高幸(寛之助/森田壮助)
  • 板垣四十六郎
  • 板垣征四郎