森氏(もりし)とは、日本の氏族で、複数の系統がある。同時に阿波国などに、多くの異流が存在する。
- 森氏 (源氏) : 「源姓森氏」とも呼ばれる。陽成源氏(摂津源氏・河内源氏)流。約2系統がある。
- 森氏 (藤原氏) : 「藤姓森氏」とも呼ばれる。藤原北家流。約2系統が存在する。
- 森氏 (豊後国) : 「豊後森氏」とも呼ばれる。系統不詳で、豊後国玖珠郡森郷(現在の大分県玖珠郡玖珠町森大字)を本拠地とする。
- 森氏 (菊池氏) : 「肥後森氏」とも呼ばれる。肥後国の肥後菊池氏(麹智氏/久々知氏)の庶家。薩摩平氏(鎮西平氏/肥後氏)・肥後西郷氏(薩摩西郷氏)・肥後城氏・肥後山木氏とは同族という。
- 森氏 (秩父氏) : 「武蔵森氏」とも呼ばれる。丹姓秩父氏[1]流武蔵小山田氏の庶家。武蔵国多摩郡森郷(現在の東京都町田市森野)を本拠地とした。同族に武蔵稲毛氏・榛谷氏(はんがやし)・田奈氏などがある。
- 森氏 (賀茂氏) : 「森賀茂家」とも呼ばれる。賀茂神社の神官の葛城姓賀茂氏の庶家。同族に伯耆南条氏があった。
- 森氏 (美濃国) : 「美濃森氏」とも呼ばれる。約2系統が存在する。