橘氏(たちばなし)とは、日本の氏族。2系統ほど分かれている。
- 橘氏 (皇別) : 敏達天皇(阿毎氏[1])の系統である葛城王(葛木王)こと橘諸兄(美努王の子)を祖とする。橘氏は皇室系の公家貴族として繁栄するも、平安時代になると、皇室の外戚である藤原北家の圧迫を受けた。そのため橘氏は地下家(下級貴族)として在続した。庶家に有良氏(朝臣)・広岡氏(朝臣)・薄家(すすきけ)があった。室町時代の薄以盛・以量父子の代で嗣子がなく、橘氏の男系はついに断絶した。
- 橘氏 (物部氏) : 伊予橘氏とも呼ばれ、伊予国の土豪である物部姓伊予越智氏一門の伊予矢野氏の庶家。惣領家に従って、水軍を率いるなど勢力を持った[2]。庶家に伊予大野氏・伊予大崎氏、同族に伊予河野氏[3]・一柳氏・伊予岡田氏・伊予三島氏・新居氏[4]・伊予村上氏・伊予宮原氏・伊予大内氏(福角氏)・伊予高橋氏などがあった。