油川 信守(あぶらかわ のぶもり)とは、武田氏(常陸源氏/甲斐源氏)流油川氏一門の人物。約2名ほど存在する。
- 油川信友 : 別称は信守、通称は彦三郎/源左衛門、官職は加賀守。油川信恵の子、信貞の弟、顕恵(珍宝丸)・栗原顕重室の兄、信慶の父、信連・信俊(信次)[1]の祖父、仁科信貞の曾祖父[2]。妻が従兄の武田信縄(晴信(信玄)の祖父)の娘で、その間に儲けた娘は惣領家の信玄の側室となり、仁科盛信・葛山信貞らを産んでいる。1550年に、晴信(信玄)に従って、信濃国海野原で戦死を遂げている。
- 油川信守 (刑部助) : 通称は源左衛門、官職は刑部助。上記の油川信貞(弥九郎/清九郎)の末裔と見られる。惣領家の武田勝頼が天目山で壮絶な最期を遂げると、遠縁筋の徳川家康に忠誠を誓ったという[3]。