源 季義(みなもと の すえよし)とは、陽成源氏(河内源氏)流の人物で、約3名ほど存在する。
- 源季義 (平賀冠者) : 源義時の孫、有義(平賀流の祖)の子、義資の弟。
- 源季義 (蔵人) : 鎌倉季義とも呼ばれる。源義平の孫、維義の子、義実[1]の兄、為維の父。大叔父の鎌倉頼朝と対決した父とともに、大敗して逃れたという。頼朝が亡くなると、長期間潜伏するも、維義父子を詮索した北条義時によって捕らわれて、1220年前後に父と弟と子とともに処刑されたという。
- 北酒出季義 : 通称は八郎。佐竹氏(常陸源氏)の当主の佐竹秀義の子、義重(義繁)・秀重(秀繁)[2]・南酒出義茂・義将の弟、義資・袋田定義[3]・佐竹君清(ただきよ)[4]の父。叔父の北酒出助義の婿養子となった。