日本通信百科事典

源 宗親(みなもと の むねちか)とは、源氏清和源氏陽成源氏河内源氏))一門の人物。約4名ほど存在する。

  1. 源致親 : 別称は宗親清和天皇の玄孫、貞元親王の曾孫、兼信[1]の孫、重之[2]の子、有数・為清・為業の弟、貞信貞親貞長の父、為成(貞親の子)・為房(貞長の子)の祖父、章実・俊清兄弟(為成の子)の曾祖父。
  2. 四戸宗親 : 通称は八郎甲斐源氏南部氏奥州源氏)一門の四戸氏の祖の四戸宗清櫛引宗朝)の子、武政の父、長武の祖父、実信の曾祖父、長信の高祖父、長金の6世の祖、長行の7世の祖、武行の8世の祖、実時の9世の祖、政元の10世の祖。
  3. 世良田宗親新田氏上野源氏)流義光流世良田氏の当主の世良田経広の孫、有親の子、松平親氏親季/家氏/信氏[3]松平泰親政親/義英/益氏)の弟、信親の父、経信の祖父、義隆の曾祖父。父の後を継いで、同族である鎌倉足利家(鎌倉公方)足利氏満の支援を受けて、子の信親と一族の上野細谷氏大井田氏越後源氏)とともに、惣領家の新田義光義興の孫、義和の子)を支えた。
  4. 本宮宗親 : 通称は大井田次郎足利氏下野源氏)流源姓畠山氏武蔵源氏)の庶家の二本松氏奥州源氏)一門の本宮満国の玄孫、持久の曾孫、持勝の孫、政兼の子、宗頼[4]の弟。

脚注[]

  1. 兼忠の弟。
  2. 伯父の兼忠の猶子となる。
  3. 三河松平氏徳川氏/三河源氏)の祖。
  4. 直頼の父、頼重の祖父。