源 忠国(みなもと の ただくに)とは、陽成源氏一門の武将。約2名ほど存在する。
- 八島忠国 : 官職は出羽守/刑部大輔。源満政[1]の子、八島忠重・八島忠隆[2]の弟、治安2年(1022年)に、摂津国豊能郡能勢郷山田村[3]にある山田城(亀ノ屋城)を居城としていた[4]。
- 源忠国 (檜垣太郎) : 初名は頼盛、通称は檜垣太郎。源満仲の6世の孫、源頼平(頼季)の玄孫、忠季(檜坂冠者)[5]の曾孫、忠信[6]の孫、忠光の子。
脚注[]
- ↑ 美濃源氏の八島氏(羽島氏)の祖。
- ↑ 斉頼(政頼/正頼入道)・忠清・重隆・隆仲・重明・義経の父、良行(ながゆき)・良季(ながすえ)・維家・能行(むねゆき/たかゆき)・清忠・隆祐・斉家(斉頼の子)の祖父。
- ↑ 現在の大阪府能勢郡能勢町山田大字
- ↑ 『多田社記』
- ↑ 頼成(頼盛)・頼風・頼寿(頼怡(よりゆき))・頼増(園城寺博士)の兄。
- ↑ 貞頼・忠尋(東陽院大僧正)の兄。