源 清光(みなもと の きよみつ)とは、陽成源氏(河内源氏))一門の武将。約3名ほど存在する。
- 武田清光 : 逸見義清/逸見冠者とも呼ばれる。逸見義清(武田義清)の子、方原師光・安田義定[1]・清久(吉田冠者)・加賀美遠光[2]の兄、逸見光長[3]・武田信義・二宮清隆・河内義長・田井光義(長義)[4]・曾禰遠義(厳尊/玄尊)・奈胡(奈古)義行・浅利義遠(義成)・八代信清・利見義氏・河内長義・道光・光賢・遠信の父。武田氏(常陸源氏/甲斐源氏)の祖のひとり。
- 三淵清光 : 通称は次郎、法号は正運入道、官職は伊賀守。惣領家の足利氏(下野源氏)嫡流の足利将軍家の奉公衆。足利将軍家一門で三淵氏の祖の三淵持清の後裔のひとりであるが、親族関係の系譜は不詳。長享元年(1487年)に足利義尚の征伐に従って戦功を挙げた(『長享・延徳の乱』)。延徳2年(1490年)に播磨国印南郡[5]内の所領を安堵されている[6]。
- 大岡清光 : 源姓里見氏流大井田氏(越後源氏)の庶家の越後大岡氏の当主の大岡清長の子、清英の兄、清重の父。