日本通信百科事典

源 経義(みなもと の つねよし)とは、源氏清和源氏陽成源氏河内源氏))流の人物。約数名ほど存在する。

  1. 源経忠 (清和源氏) : 別称は経義/経明。清和源氏の祖である源経基(六孫王)[1]の子、経高の父。
  2. 河内経国 : 別名は義行/経義[2]/経家[3]/経兼、通称は河内冠者/河内源太。源義忠の子、義高忠宗義清・義雄の兄、盛経(稲沢冠者/稲沢小源太)・蓮俊(園城寺法印)の父。武蔵河内氏の祖となった。
  3. 南酒出経義源姓佐竹氏常陸源氏)の佐竹隆義(詮義)の曾孫、秀義の孫、南酒出義茂の子、稲木祐義[4]の父、葦間義安の祖父。
  4. 木曾義宗 : 別称は経義/義宗/義茂/義佐義任)/義光[5]。旭(朝日)将軍・木曾義仲上野国の土豪である伊予守・沼田家国藤原北家秀郷流)の娘との間の次男、義隆の異母末弟。夭逝した(源姓木曾氏信濃源氏)を参照)。
  5. 新田経義新田氏上野源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。

脚注[]

  1. 貞純親王の子、経生の兄。
  2. 『河源記』
  3. 『稻澤氏家譜系図』
  4. 族父の稲木義繁の婿養子となる。
  5. 『高遠記集成』(『木曽福島町史』)・『木曽考』・『木曽殿伝記』・『西筑摩郡誌』など。

関連項目[]