日本通信百科事典

源 義俊(みなもと の よしとし)とは、陽成源氏河内源氏)流の人物・武将。約数名ほど存在する。

  1. 源義俊 (三島四郎) : 通称は三島四郎源頼義の子、平正済室・八幡太郎義家賀茂次郎義綱新羅三郎義光の弟、親清親経・河野通明(越智通明)[1]室の父。
  2. 源義俊 (源義綱の子) : 上記の賀茂次郎義綱の子、義弘義重)の弟、義明義仲義範・義君(よしただ)・義直の兄。父・兄弟たちとともに非業の死を遂げ、義俊は自決した。
  3. 源義俊 (源義茂の子) : 上記の義綱の曾孫、義弘の孫、義茂の子、茂弘の甥。
  4. 源義俊 (対馬次郎)鎌倉義俊とも呼ばれ、通称は対馬次郎源義親の子、義信の弟、義泰為義義行宗清堀江頼純(塩谷冠者)の兄。
  5. 源義俊 (伊予権介)義忠流源義高の孫、義成の子、義清の父、義兼の祖父、義行の曾祖父、義直の高祖父、義房の6世の祖。
  6. 源義俊 (源義重の子) : 上記とおなじく義忠流の義重の子。
  7. 逸見義俊逸見氏甲斐源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。
  8. 若槻義俊若槻氏信濃源氏)一門の若槻義里の子。嗣子がなく、娘は森久利に嫁いで、その間に良忠(義忠)を儲けて、江戸時代後期の儒学者の若槻幾斎(森義敬/義誠)[2]は、その女系の後裔といわれる。
  9. 新田義俊新田氏上野源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。
  10. 足利義俊足利氏下野源氏)一門の武将。約数名ほど存在する。

脚注[]

  1. 物部姓伊予越智氏一門で、伊予河野氏の祖の越智通親(通経)の子、通清・通貞・通家・通里の父。
  2. 森義敏の子。通称は元三郎/源三郎/玄三郎。

関連項目[]