源 義信(みなもと の よしのぶ)とは、日本の氏族で、源氏(陽成源氏(河内源氏)・宇多源氏(近江源氏)・後醍醐源氏)の人物。約数名ほど存在する。
- 源義信 (対馬太郎) : 鎌倉義信とも呼ばれ、通称は対馬太郎。河内源氏の嫡流である源家(相模源氏)の棟梁である源義家の孫、義親の長子、義俊・義泰・為義・義行・宗清・堀江頼純(塩谷冠者)[1]の兄、義実・義政・義資の父、政親(義政の子)の祖父。左兵衛佐を歴任した。
- 源義信 (源義邦の子) : 源義邦の子、義継の弟、義景の兄。
- 石川義信 : 義時流石川氏一門の武将。約2名ほど存在する。
- 若槻義信 : 信濃森氏(信濃源氏)流若槻氏一門の若槻義清の子。
- 平賀義信 : 別称は義宣。源義光の孫で、信濃平賀氏(信濃源氏)の祖・平賀盛義の子、有義・安義の弟、義広・義澄(犬甘冠者)・敦義・覚義(僧侶)らの兄、大内維義[2]・朝雅[3]・朝信・隆信・小早川景平の父。
- 足利義信 : 足利氏(下野源氏)一門の武将。約3名ほど存在する。
- 大舘義信 : 新田氏(上野源氏)の一門である大舘氏の当主の大舘義冬[4]の子、氏信[5]の弟、政房[6]・忠則[7]の兄。
- 武田義信 : 武田氏(常陸源氏/甲斐源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。
- 佐竹義信 : 源姓佐竹氏(常陸源氏)一門の武将。約数名ほど存在する。
- 小笠原義信 : 甲斐源氏流小笠原氏(信濃源氏)一門の高天神小笠原家の当主の小笠原春義(春儀入道/長氏/春茂)の孫、義頼[8]の子。
- 六角義信 : 幼名は千手丸。佐々木氏(近江源氏)流六角氏の当主の六角氏頼の子、満高の兄。18歳の若さで夭折した。
- 後醍院義信 : 後醍醐天皇の皇子の懐良親王(かねながしんのう)の子の良成王(ながなりおう)こと源良宗(ながむね)の後裔で、後醍院良任(ながとう)の孫、宗重[9]の子、頼次[10]の弟。藤原南家工藤氏流相良氏から秦姓惟宗氏流島津氏の家老として仕えた。