源 義光(みなもと の よしみつ)とは、陽成源氏(大和源氏・河内源氏)流の武将。約数名ほど存在する。
- 源義光 (新羅三郎) : 源頼義の3男で、平正済室・八幡太郎義家・賀茂次郎義綱の弟、三島四郎義俊の兄、祐義(覚義入道)[1]・佐竹義業(義成)・逸見義清(武田義清)・平賀盛義・岡田親義の父。佐竹氏(常陸源氏)・逸見氏・武田氏(甲斐源氏)・小笠原氏・信濃平賀氏(信濃源氏)などの祖となった。
- 福原義光 : 大和源氏流福原氏一門。約2名ほど存在する。
- 村上義光(むらかみ よしてる) : 別名は義日(よしあき)。鎌倉時代末期~南北朝時代の武将。頼清流信濃村上氏(信濃源氏)一門。護良親王(後醍醐天皇の庶長子)の家臣で、信泰の子、国信・信貞[2]の兄、朝光(朝日)・義隆の父。次男の義隆とともに北条得宗家の軍勢と戦って自害した。
- 木曾義宗 : 別称は義宗/義茂/経義/義佐(義任)/義光[3]。旭(朝日)将軍・木曾義仲と上野国の土豪である伊予守・沼田家国(藤原北家秀郷流)の娘との間の次男、義隆の異母弟。夭逝した(源姓木曾氏(信濃源氏)を参照)。
- 新田義光 : 新田氏(上野源氏)の一門。約3名ほど存在する。
- 最上義光(もがみ よしあき) : 足利氏(下野源氏)流斯波氏(奥州源氏)一門の奥州大崎氏の系統である最上氏の当主の最上義守の子、中野義時(義保)・楯岡光直・鮎貝宗信(忠旨)・於東の方[4]の兄、義康・駒姫(豊臣秀次室)・家親・清水義親(氏満/康氏/光氏)・最上義忠・上野山義直(光広)・大山光隆の父、伊達政宗の母方の伯父でもある。