日本通信百科事典

源 親行(みなもと の ちかゆき)とは、源氏村上源氏陽成源氏摂津源氏河内源氏))一門の人物・武将。約4名ほど存在する。

  1. 源親行 (村上源氏) : 源定房[1]の孫、雅行[2]の子、保行・能雅(僧侶)の兄。
  2. 源親行 (摂津源氏)源光行の子、考行[3]・信行・央行[4]の兄、頼行の父、智行の祖父。
  3. 土岐親行土岐氏美濃源氏)の当主の土岐光行の子、国衡(石谷冠者)饗場光俊光氏国慶国頼)・光定光貞)・光員[5]光家頼名(頼命)頼有の弟。
  4. 田中親行新田氏上野源氏)流源姓里見氏一門の上野田中氏の当主の田中氏経の6世の孫、経俊の玄孫、政行の曾孫、政貞[6]の孫、政親の子、家房の父。
  5. 津川親行 : 別称は親治[7]足利氏下野源氏)流斯波氏奥州源氏)の嫡流の尾張武衛氏尾張源氏)の当主の斯波義統(武衛義統)の孫、義銀津川義親)の子、義康(大蔵斎)・津川親利(休閑斎)[8]・津川辰珍[9]の弟。織田長益(有楽斎)[10]の娘を娶って、岳父に仕えた。『大坂の陣』では、豊臣秀頼側について、『大坂夏の陣』で戦死を遂げた。

脚注[]

  1. 遠縁筋の源忠宗の外孫。
  2. 定忠の弟。
  3. 読みは「たかゆき」。
  4. 読みは「なかゆき」。
  5. 娘は甥の舟木頼重に嫁いで、頼春(頼玄/頼員)を産んだ。
  6. 政重の弟。
  7. 「武衛系図」(『続群書類従』巻113 系図部八)
  8. 親光親元)・親義(親良)・親昌の父、辰房(親光の子)・義堅(親義の子)の祖父、辰之・辰則(辰氏)(辰房の子)と義富(義堅の子)の曾祖父、辰貞)(辰之の子)・辰陳(辰則の子)・義全(義富の子)の高祖父。
  9. 従孫の辰房(親利の孫、親光の子)を養子に迎えた。
  10. 織田信長の異母弟。