日本通信百科事典

源 親長(みなもと の ちかなが)とは、源氏村上源氏陽成源氏河内源氏))一門の武将。約数名ほど存在する。

  1. 源親長 (斎院次官) : 村上源氏一門。大中臣輔清[1]室の父。
  2. 中村親長 : 法号は玄角入道源姓鎌倉氏相模源氏)流下野中村氏下野源氏)の当主の中村義長の子、時長の父、国長の祖父、中村吉兵衛室の曾祖父。
  3. 松平親長新田氏上野源氏義光流世良田氏松平氏徳川氏/三河源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。
  4. 里見親長天童親長とも呼ばれ、通称ははじめは長八郎、後に四郎左衛門足利氏三河源氏)流斯波氏奥州源氏)一門の里見天童家常陸源氏)の当主の里見義親[2]の8世の孫、親宗の7世の孫、親広の6世の孫、親信の玄孫、親善(ちかただ)の曾孫、親和の孫、親候(ちかとき)の子、親賢(四郎左衛門)・親尚(平三郎)の父、勘之介・長四郎兄弟[3]親義(長太郎)[4]の祖父。遠縁筋である常陸国水戸徳川家の家老であった。同時に尊王の志士であり、幕末の『天狗党の乱』で敗北し自刃して果てた。正室の石原氏も殉死した。享年72。

脚注[]

  1. 大中臣輔道の子、清親の父、清宣の祖父。
  2. 天童氏(前天童氏)の祖の天童義成および、その6世の孫の義景の後裔。
  3. ともに親賢の子。
  4. 親尚の子。

関連項目[]