日本通信百科事典

田中誠

左がイケメンな田中誠。右は若いころの田中誠である。

田中 誠(たなか まこと、1960年12月8日 - )は、日本漫画家。父は岡山県出身で、厳格な公務員。母は敬虔なプロテスタント(新教)のクリスチャンである。血液型は不明である[1]

概要[]

東京都中野区出身。地元の高校を経て、東京デザイナー学院を卒業後、独学しながら、1988年に『週刊モーニング』の前期コミックオープン大賞(第18回ちばてつや賞の「ちばてつや大賞」)を受賞した。

その後、同年6月から『週刊モーニング』で競輪選手の関優勝を主人公とした『ギャンブルレーサー』の連載を開始する。これがヒットして、長期連載となった。

2002年に『イブニング』に移転し、関優勝の息子の関優一を主人公として、タイトルを『二輪乃書 ギャンブルレーサー』として、18年間も続いたが、しかし、ネタが尽きたため、2006年で連載の終止符を打った。

以降は、『Sports Graphic Number』(文藝春秋)に、「田中 誠一(たなか せいいち)[2]」のペンネームで、『Number』という競輪中心の3コマ漫画を連載していた時期もあった。

その後、趣味の高校野球のリアルなヒューマンコメディーの『実録! 関東昭和軍』を経て、画風を古き良きアメリカンホーム的風の作品の『ボクラハナカヨシ』を2009年から2010年まで掲載していた。

2013年12月に『アサヒ芸能』(徳間書店)で、『ギャンブルレーサー』の続編である『ギャンブルレーサー第二の人生 セカンドレーサー』の連載を開始したが、2015年3月に連載が終了された。

本人いわく「不細工な男」と称しているが、『週刊モーニング』の編集者たちの間では「イケメンな男」とのこと(現在は「てっぺん」が薄いらしく、最近の本人は若き竹野内豊に似ていたとのこと)。

彼の絵柄は、デザイン専門学校卒業だけあって、卓越したデザインのセンスを持っており、それが『ボクラハナカヨシ』で活かされている。同時に『ギャンブルレーサー』のときはわざと女性キャラを不細工に描いていたが、『ボクラハナカヨシ』では『ど根性ガエル』の吉沢やすみ[3]の絵柄の影響を受けたキレイな女性キャラを描いているのが、田中の特徴である。同時にカラー塗りは「コピック」を使用している(現在はブログで「コミックスタジオ」を使用している)。

同時に彼の漫画は、関西弁…要するに父の出身地の岡山弁と、現在住んでいる多摩北部の方言である多摩弁が複雑に混じっており、漫画のキャラに織り交ぜて、コミカルに描いているのもその特徴のひとつである。

田中自身は競輪以外にも麻雀や高校野球とプロ野球観戦など、多様な趣味を持っており、本人いわく「“”がつくほどのお喋り好き」である[4]

アシスタント[]

  • 長澤真緒理 : 競輪ファンのアーティスト・イラストレーター[5]。『ギャンブルレーサー第二の人生 セカンドレーサー』に登場しており、田中の漫画の背景などを描いている。

作品リスト[]

  • ギャンブルレーサー : 『週刊モーニング』(講談社)
    • 二輪乃書 ギャンブルレーサー : 『イブニング』(講談社)
    • ギャンブルレーサー第二の人生 セカンドレーサー : 『アサヒ芸能』(徳間書店)
  • 我が家のささえ : 『月刊アフタヌーン』(講談社)
  • 実録! 関東昭和軍 : 『週刊モーニング』(講談社)
  • プロの生活 : 『ビッグコミック増刊号』(小学館)
  • いい僧侶 : 『近代麻雀』(竹書房)
  • ボクラハナカヨシ : 『週刊モーニング』(講談社)

脚注[]

  1. 少なくともO型あるいはAB型以外の血液型と推測される(実際の田中の血液型はA型、あるいはB型と考えられる)。
  2. 愛媛県松山市の市長の同姓同人物とは別人である。
  3. 本名は吉沢 保己
  4. これは田中が尊敬する『じゃりン子チエ』の著者であるはるき悦巳とも共通する。
  5. 長澤の父が競輪業界の職員だった縁による。

関連人物[]

  • はるき悦巳 : ある意味、田中に影響を与えた漫画家
  • 吉沢やすみ : 田中の後半の絵柄に影響を与えた漫画家
  • かわすみひろし : 『週刊モーニング』の漫画家仲間
  • 秋月りす : 『週刊モーニング』の漫画家仲間

関連リンク[]