足利 基氏(あしかが もとうじ)とは、陽成源氏(河内源氏)流足利氏(下野源氏)一門の武将。約3名ほど存在する。
- 加古基氏 : 通称は六郎。足利泰氏の子、斯波家氏・渋川義顕(兼氏)・頼氏(利氏)・一色頼深[1](公深阿闍梨)・上野義弁[2][3]・伊豆密巌院別当覚海/覚玄・小俣賢頼(賢宝法印)[4]・顕実/賢実法印・賢弁法印・氏継[5]の弟、信氏・兼氏・走湯山密巌院別当覚遍[6]・足利尊氏(高氏)室[7]の父。
- 今川基氏 : 三河吉良氏(三河源氏)の祖の吉良長氏の孫、今川氏(駿河源氏)の祖の今川国氏の子、関口経氏(常氏)・俊氏・政氏・経国・親氏の兄、頼国(頼基)・国満(範満)・頼周・範国・大喜法忻(僧侶)の父。
- 足利基氏 (左兵衛督) : 幼名は光王丸/亀若丸。上記の足利尊氏の子、邦氏(竹若丸)[7]・直冬[8]の異母弟、義詮の同母弟、鶴姫(頼子)の異母兄、氏満・満持(鶴王丸)の父。初代の鎌倉公方となり、相模源氏の鎌倉足利家(鎌倉公方)の祖となった。