足利 政氏(あしかが まさうじ)とは、陽成源氏(河内源氏)流足利氏(下野源氏)一門。約数名ほど存在する。
- 山名政氏 : 山名氏(上野源氏)の当主の山名義俊の子、時氏・兼義の父、師義・義理[1]・氏冬[2]・氏清・義継・時義・時治・氏頼・氏繁[3]・義数・高義(時氏の子)の祖父。
- 細川政氏 : 細川氏(三河源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。
- 今川政氏 : 三河吉良氏(三河源氏)の祖の吉良長氏の孫、今川氏(駿河源氏)の祖の今川国氏の子、基氏・関口経氏(常氏)・俊氏の弟、経国・親氏の兄。
- 畠山政氏 : 通称は石垣三郎、官職は播磨守。源姓畠山氏(武蔵源氏)の当主の畠山政長の孫、尚順(尚慶/尚長/卜山入道)の子、稙長・長経[4]の弟、政国・晴熙・政慶・晴国・基信・細川晴宣[5]・晴満の兄。兄の長経と争った末に、討ち取られた。
- 足利政氏 (左馬頭) : 法名は道長入道(どうちょうにゅうどう)、官職は左馬頭。古河足利家(古河公方)の祖の足利成氏と梁田直助[6]の娘(伝心院)との間の子、義綱(上杉顕実)[7]の兄、高基(高氏/義基)・小弓義明・基頼・実頼(貞巌昌永)の父。
- 足利潤童王丸 : 諱は政氏。堀越足利家(堀越公方)の当主の足利義知(政知)の子、義綱(政綱/茶々丸)[8]・義澄(義遐/義高/義尊)の弟。