日本通信百科事典

足利 義佐(あしかが よしすけ)とは、陽成源氏河内源氏)流足利氏下野源氏)一門の武将。約4名ほど存在する。足利義任とも呼ばれる。

  1. 仁木義佐 : 仁木氏(三河源氏)の当主の仁木義俊の曾孫、義継の孫、師義の子、頼直[1]義勝の弟、頼仲の兄。
  2. 桃井義佐桃井氏上野源氏)の当主の桃井頼氏の6世の孫、胤氏の玄孫、満氏[2]の曾孫、尚義[3]の孫、義通[4]の子。
  3. 渋川義佐上野渋川氏(上野源氏)一門の渋川義行の孫、義長[5]の子。
  4. 平島義佐 : 堺公方・阿波国の平島公方の足利義維の子、足利将軍家の第14代目将軍の義栄義親/義勝)・義助の弟。

脚注[]

  1. 義直義有義基の父、氏義(義直の子)・頼有(義有の子)の祖父、頼久(氏義の子)・頼業(頼有の子)の曾祖父、元頼(頼久の子)の高祖父。
  2. 氏直(うじただ、宣義の父)の弟。
  3. 氏義(繁俊・義繁義茂)の父)の弟。
  4. 義盛(貞職(さだもと)の父)・胤義直氏の兄。
  5. 満頼(義俊・俊詮・氏重・氏治の父、義鏡(義俊の子)・頼重(氏重の子)の祖父、斯波義廉(義鏡の子)の曾祖父、斯波義俊・栄棟喝食(義廉の子)の高祖父)・満行(満直の父、教直の祖父、政実・尹繁・和是の曾祖父、義長(稙直)・義陸・尭顕(尹繁の子)の高祖父、晴繁(晴重とも、義長の子)と義正頼基(義陸の子)の6世の祖、義満(義正の子)の7世の祖)の弟。

関連項目[]