日本通信百科事典

足利 義利(あしかが よしとし)とは、陽成源氏河内源氏)流足利氏下野源氏)一門の武将。約3名ほど存在する。

  1. 石橋義利広沢義利とも呼ばれる。斯波氏奥州源氏)の祖の斯波家氏の子、天童義成の弟、貞数・宗家[1]・総真明覚(僧侶)[2]の兄、義博の父、和義の祖父。下野石橋氏(塩松石橋家)の祖となった。
  2. 今出川義利足利将軍家一門の足利義視(よしのり)の孫、今出川義純の子、本多利綱[3]室の弟。官職は左衛門尉。嗣子がなく、源姓今出川氏の男系は断絶した。
  3. 瀬名義利三河吉良氏三河源氏)流今川氏駿河源氏)一門の遠江堀越氏の庶家の瀬名氏の祖の瀬名弌秀(義秀)の玄孫の政勝の末裔。明治時代に陸軍少将をつとめた。

脚注[]

  1. 宗氏家貞)・義真(又四郎)・得寿丸の父。
  2. 『尊卑分脈』
  3. 三河国の国人である葛城姓賀茂氏三河本多氏三河賀茂氏)一門の水野本多家(尾張本多氏)の祖。利元の父、利久(利忠)の祖父、俊政利正/利朝)・光吉(新太郎・外記)の曾祖父、利昭(長古斎)・政武(正武/利家)兄弟(俊政の子)の高祖父。

関連項目[]