日本通信百科事典

足利 義成(あしかが よしなり)とは、陽成源氏河内源氏)流足利氏下野源氏)一門の武将。約数名ほど存在する。

  1. 足利義成 (足利義房の子)足利義康義泰)の孫、義房(季邦入道)の子。
  2. 斯波義成斯波氏奥州源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。
  3. 足利義政 : 初名は義成(よししげ)、幼名は三寅丸/三春丸足利将軍家の当主の足利義教義宣)の子、義勝義知政知)の弟、義視義躬[1]の兄、義尚義熙)・等賢同山(僧侶)・義覚(僧侶)の父。
  4. 蒔田義成三河吉良氏三河源氏)流三河蒔田氏(奥州吉良氏/武蔵吉良氏)の当主。蒔田義祗(よしただ)[2]の子、吉良義俊の父。
  5. 松波義成 : 官職は大隅守/常陸介畠山氏(武蔵源氏)流の能登畠山氏(能登源氏)一門の能登松波氏の祖の松波義智義国)の子、智成の弟、義遠の父。

脚注[]

  1. 義稙(義材(よしもと/よしえだ)/義尹とも、竹王丸の父)・実相院義円(義圓/義忠/義仲)・慈照院周嘉・今出川義純・照禅院了玄の父。
  2. 三河吉良氏の庶家である今川氏駿河源氏)の系統である堀越貞基の曾孫、吉良氏朝(初名は堀越貞朝。吉良頼康の養子)の孫、蒔田頼久の子。

関連項目[]