足利 義教(あしかが よしのり)とは、陽成源氏(河内源氏)流足利氏(下野源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。
- 足利義教 (左大臣) : 初名は義宣、幼名は春寅丸、法名は青蓮院義円。足利義満の子、友山清師(尊満)・宝幢若丸(冬満)・義持・義嗣の弟、仁和寺法尊(僧侶)・虎山永隆(僧侶)・大覚寺義昭(尊有[1])・梶井義承(僧侶)の兄、義勝・義知(政知)・義政(義成)・義視(義躬)の父。
- 斯波義重 : 武衛義重とも呼ばれ、後に義教と改名する。斯波氏(奥州源氏)流尾張武衛氏(尾張源氏)の当主の斯波義将(武衛義将)の子、義淳(義旬)・義郷・持有(持輔)の父。
脚注[]
- ↑ 読みは「たかもち」。