足利 義親(あしかが よしちか)とは、陽成源氏(河内源氏)流足利氏(下野源氏)一門の武将。約数名ほど存在する。
- 喜連川義親 : 幼名は梅千代王丸。下野国喜連川藩の初代藩主の喜連川頼氏と氏姫(徳源院)[1]との間の子、尊信の父、昭氏[2]・氏信[2]の祖父。父より先立って早世した。
- 斯波義親 : 斯波氏(奥州源氏)一門の武将。約数名ほど存在する。
- 松波義親 : 官職は常陸介。畠山氏(武蔵源氏)流能登畠山氏(能登源氏)の当主の畠山義統(義純)の玄孫、慶統[3](慶致入道)[4]の曾孫、義総[5][6]の孫、義続[7](続親[8])[9]の子、義綱の弟[10]、長連親(長親)・義重(義直)・政親(左馬助)の父。
- 足利義栄 : 別名は義親/義勝。足利将軍家の第14代目の将軍。平島公方の足利義維(義賢/義冬)の子、平島義助・平島義佐(義任)の兄、義啓(よしひら)の父。
- 山名明豊 : 後に義親と改名する。山名氏(上野源氏/因幡源氏)一門。