足利 義顕(あしかが よしあき)とは、陽成源氏(河内源氏)流足利氏(下野源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。
- 畠山直顕 : 初名は義顕、後に直滋と改称する。源姓畠山氏(武蔵源氏)の祖の畠山義純の6世の孫、泰国の玄孫、義生(よしなり)[1][2]の曾孫、義方の孫、宗義の子、宗国(宗継)[3]・宗生(むねなり、頼継)の兄、宗泰の父。
- 渋川義顕 : 初名は兼氏。足利泰氏の子、斯波家氏の弟、頼氏(利氏)・一色頼深[4](公深阿闍梨)・上野義弁[5][6]・小俣賢頼(賢宝法印)[7]・伊豆密厳院別当覚海/覚玄・顕実/賢実法印・賢弁法印・氏継[8]・加古基氏の兄、義春の父。上野渋川氏(上野源氏)の祖となった。