日本通信百科事典

足利 頼基(あしかが よりもと)とは、陽成源氏河内源氏)流足利氏下野源氏)一門の武将。約3名ほど存在する。

  1. 今川頼国 : 別称は頼基三河吉良氏三河源氏)流今川氏駿河源氏)の当主の今川基氏の子、国満(範満)・頼周・範国・大喜法忻(僧侶)の兄、頼貞頼兼・見世(僧侶)の父。1335年の『中先代の乱』で壮絶な戦死を遂げた。
  2. 渋川頼基上野渋川氏上野源氏)の当主の渋川義行の7世の孫、満行[1]の6世の孫、満直(みつただ)の玄孫、教直(のりただ)の曾孫、尹繁[2]の孫、義陸[3]の子、義正[4]の弟。
  3. 天童頼基斯波氏奥州源氏)流奥州大崎氏の祖の大崎家兼の6世の孫、最上兼頼の玄孫、直家の曾孫、天童頼直の孫、頼泰[5]の子、頼氏の父、頼繁・頼尚の祖父、頼道(頼尚の子)の曾祖父、頼長頼貞の高祖父、頼澄・東根頼景の6世の祖。

脚注[]

  1. 満頼(義俊・俊詮・氏重・氏治の父、義鏡(義俊の子)・頼重(氏重の子)の祖父、斯波義廉(義鏡の子)の曾祖父、斯波義俊・栄棟喝食(義廉の子)の高祖父)の弟、義長の兄。
  2. 政実の弟、和是の兄。
  3. 義長(稙直とも、晴繁(晴重)の父)の弟、尭顕の兄。
  4. 義満の父。
  5. 頼勝の弟、上山満長・東根頼高・鷹巣頼種の兄。

関連項目[]