日本通信百科事典

近衛家(このえけ)とは、日本の氏族。約2系統ほど存在する。

  1. 近衛家 (藤原氏)藤姓近衛家/陽明家とも呼ばれる。藤原北家嫡流の五摂関家のひとつで、近衛基実(藤原忠通の子)を祖とする。戦国時代末期~江戸時代初期の信尹[1](前久の子)の代に嗣子がなく、藤姓近衛家は断絶した。庶家に藤姓鷹司家[2]粟田口家・衣笠家・藤井家水野家常磐井家などがあった。
  2. 近衛家 (源氏)後陽成源氏とも呼ばれる。上記の近衛信尹の外甥で、後陽成天皇の第4皇子である信尋(のぶひろ)が母方の近衛家の後継者となって、「皇別摂家[3]として相続した。この系統から昭和時代初期の内閣総理大臣の近衛文麿などが出ている。庶家に水谷川家があった。

脚注[]

  1. 初名は信基/信輔。
  2. 庶家に松平鷹司家鷹司氏(庶家に美濃今井氏があった)などがあった。
  3. おなじく、後陽成源氏の源姓一条家などがあった。

関連項目[]