日本通信百科事典

金丸氏(かなまるし)とは、日本の氏族。約4系統が存在する。

  1. 金丸氏 (鞠部氏) : 古代の甲斐国の鞠部氏の一族の金丸国造を祖とする。甲斐国中巨摩郡治田郷金丸村[1]を拠点とした。
  2. 金丸氏 (源氏) : 「源姓金丸氏」とも呼ばれる。陽成源氏河内源氏)流武田氏常陸源氏/甲斐源氏)の当主の武田信重の子の金丸光重を祖とする。上記の甲斐国中巨摩郡治田郷金丸村を拠点とした。光重に嗣子がなく遠縁筋の源姓一色氏三河源氏)流源姓土屋氏[2]一門の土屋藤直[3]の子で、甲斐国に下向した藤次を婿養子に迎えて「金丸光信」と改称させて、その後を継がせた。
  3. 金丸氏 (伴氏)大伴姓伴氏流市部氏(甲斐伴氏)一門の甲斐宮原氏の当主の宮原哲家(さといえ)の系統。おなじく甲斐国中巨摩郡治田郷金丸村を拠点とした。同族に甲斐樋口氏甲斐青木氏[4]甲斐吉田氏甲斐市川氏甲斐岩崎氏甲斐栗原氏・甲斐蓬沢氏(甲斐蓬澤氏)・甲斐深沢氏(甲斐深澤氏)[5]があった。政治家の金丸信と金丸徳重はこの系統である。
  4. 金丸氏 (下野国)下野国の那須国造の系統である那須氏の当主の那須資藤の子の金丸資国を祖とする。本貫は不詳。

脚注[]

  1. 現在の山梨県南アルプス市八田大字徳永地区金丸村
  2. 同族に源姓久松氏(庶家に松平久松家があった)・源姓丹羽氏があった。
  3. 一色詮範の曾孫、源姓土屋氏の当主の土屋範貞(満範の弟)の孫、範次の子。
  4. 庶家に甲斐柳沢氏・甲斐山寺氏・折井氏・横手氏・曲淵氏などがあった。
  5. 庶家に甲斐辺見氏があった。