日本通信百科事典

長崎氏(ながさきし)は、日本の氏族。2つの系統がある。

  1. 長崎氏 (伊豆国)伊豆長崎氏とも呼ばれる。「平姓」を冠とした伊豆国造(中臣姓物部姓あるいは日下部姓)の末裔で[1]、阿多美(阿多見)氏の一族。伊豆国田方郡長崎郷[2]を本貫とする。桓武平氏伊勢平氏資盛流の末裔と称した。実際は北条得宗家の庶家にあたり、北条時綱(法鑒房とも、北条時政の兄)の子である長崎盛綱盛国)を祖とする。
  2. 長崎氏 (肥前国)肥前長崎氏とも呼ばれる。上記と同じく「平姓」を冠とした坂東八氏坂東平氏)の惣領家である千葉氏の系統である九州千葉氏(鎮西平氏)の庶家。肥前国西彼杵郡長崎郷[3]を本貫とする。後世の長崎県の由来となる。

脚注[]

  1. 『日本の苗字7000傑 姓氏類別大観 伊豆国造』より。
  2. 現在の静岡県伊豆の国市長崎大字
  3. かつては手隈郷と呼ばれた。現在の長崎県長崎市長崎地区周辺

関連項目[]