日本通信百科事典

馬場 頼重(ばば よりしげ)とは、陽成源氏摂津源氏)流多田氏の系統の摂津馬場氏一門の武将。約2名ほど存在する。

  1. 馬場頼季 : 別名は頼重馬場仲綱の子、宗綱[1]・有綱・頼成(田代冠者)・成綱(盛綱)の弟、頼有の父、頼義政頼・成頼・章有・章仲の祖父。
  2. 馬場頼重 (馬場房頼の子) : 馬場仲政の19世の孫、頼政[2]の18世の孫、頼兼の17世の孫、頼茂[3]の16世の孫、頼氏の15世の孫、国頼[4]の14世の孫、定頼の13世の孫、氏頼の12世の孫、明頼の11世の孫、為頼の10世の孫、清頼の9世の孫、政頼の8世の孫、盛頼の7世の孫、時頼の6世の孫、常頼[5]の玄孫、行頼の曾孫、晴頼の孫、房頼の子、頼直の父、頼忠の祖父、頼通の曾祖父、頼恭の高祖父。

脚注[]

  1. 宗仲の父、宗重(下間蓮位の岳父)の祖父。
  2. 上記の仲綱の父。
  3. 光円(みつかど)・長頼の兄。伯父の仲綱の養子となった。『承久の乱』で北条得宗家と対決して大敗した挙句に、後鳥羽上皇の裏切りで、追い詰められて焼身自決を遂げた。享年42。
  4. 頼明・輔頼の弟。
  5. 同族の山県出羽守に同伴して、常陸国に入ったという(常陸太田市史編さん委員会編『佐竹家臣系譜』(常陸太田市/1982年)299頁)。

関連項目[]

  • 多田頼重
  • 馬場信春(教来石信房) : 同族と伝わる。